このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
編集画面では動画は再生されません。

大阪切子保存会

osaka-kiriko-preservation-association
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

大阪切子保存会

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください







  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
余白(80px)
余白(80px)

お知らせ

余白(80px)

掌の煌めき
西眞り子 切子のガラス

<出展者>西眞り子
<会期>2024年8月31日(土)~9月7日(土)12:00-19:00(最終日 16:00まで)
<会場>つかうたのしむ+ノーション 東京都中央区銀座6-4-13銀座YAMAZAKIビル2F
<備考>展示会の様子はInstagramにて。
https://www.instagram.com/plus_notion_ginza/
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

掌の煌めき
西眞り子 切子のガラス

<出展者>
 西眞り子
<会期>
 2024年8月31日(土)~9月7日(土)
 12:00-19:00(最終日 16:00まで)
<会場>
 つかうたのしむ+ノーション
 東京都中央区銀座6-4-13銀座YAMAZAKIビル2F
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
2024年1月 ホームページを公開しました。
osakakiriko.com

余白(80px)

大阪切子とは

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

大阪切子の始まり

大阪のガラス製造の歴史は江戸時代後期に
オランダから長崎を経てその技が伝わり始まりました。
ガラス産業隆盛の中、大阪切子は発展し現在に至ります。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

大阪切子の始まり

大阪のガラス製造の歴史は江戸時代後期に、オランダから長崎を経てその技が伝わり始まりました。

ガラス産業隆盛の中、大阪切子は発展し現在に至ります。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

大阪切子の始まり

大阪のガラス製造の歴史は江戸時代後期に、オランダから長崎を経てその技が伝わり始まりました。

ガラス産業隆盛の中、大阪切子は発展し現在に至ります。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

手磨きへのこだわり

大阪切子は
木盤やコルク等を使った「手磨き」にこだわっています。
薬品でガラスの表面を溶かして磨く「酸磨き」ではなく
「手磨き」は鋭いエッジが得られ
より一層の輝きを放ちます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

手磨きへのこだわり

大阪切子は木盤やコルク等を使った「手磨き」にこだわっています。

薬品でガラスの表面を溶かして磨く「酸磨き」ではなく、「手磨き」は鋭いエッジが得られ、より一層の輝きを放ちます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

手磨きへのこだわり

大阪切子は木盤やコルク等を使った「手磨き」にこだわっています。

薬品でガラスの表面を溶かして磨く「酸磨き」ではなく、「手磨き」は鋭いエッジが得られ、より一層の輝きを放ちます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

特徴

卓越した職人の技と
研ぎすまされた感性で生み出される大阪切子。
確かな技術と自由な発想のもとに制作される大阪切子は
個性あふれる独創的な作品が多いのが特徴です。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

特徴

卓越した職人の技と研ぎすまされた感性で生み出される大阪切子。

確かな技術と自由な発想のもとに制作される大阪切子は、個性あふれる独創的な作品が多いのが特徴です。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

特徴

卓越した職人の技と研ぎすまされた感性で生み出される大阪切子。

確かな技術と自由な発想のもとに制作される大阪切子は、個性あふれる独創的な作品が多いのが特徴です。
余白(40px)

大阪切子保存会について

余白(20px)

カットから艶出しまでを一貫して行う大阪切子の伝承

「大阪切子保存会」は、手磨きにこだわる大阪切子の伝統的な技を後世に伝え、大阪切子のより一層の発展に努めることを目的として、2017年に設立しました。

職人の育成や作家の輩出を行うことで後世に大阪切子の技を伝承し、また展示会の開催やイベントへの出展によって大阪切子の発展や普及に努めています。

当会の会員は“割付”や“カット”、“磨き”という切子ガラス制作に必要なすべての工程において、卓越した技術を有しています。

特に大阪切子の特徴である「手磨き」の工程では、最後まで一本一本丁寧に手作業で磨きあげることにこだわり、ガラスの輝きを引き立たせます。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

活動履歴

松下洋介出展【第53回 日本伝統工芸近畿展出品者選抜展】
2024/5/8~13@大阪高島屋 6階美術画廊

余白(20px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

安田公子 大阪切子展 2024/4/10-16
@阪急うめだ本店10階スークくらしのアトリエ

【受賞】松下洋介「第53回日本伝統工芸近畿展 松下幸之助記念賞」
第53回日本伝統工芸近畿展 2024年4/10~4月/15@京都髙島屋7F

井住哲司 卯月の硝子展 2024/4/1~4/30@アート&バルみつ葉
 

余白(20px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2024/3/16-24
@くらしの器と切子ガラスの店「結」vol.4

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2023/10/25-28
@大阪美術倶楽部

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2023/3/11-21
@くらしの器と切子ガラスの店「結」vol.3

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展「匠の手しごとフェア」2022/11/23-28
@阪神百貨店梅田本店8階

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2022/6/16-21
@ギャラリーアライ

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2021/11/20-12/4
@くらしの器と切子ガラスの店「結」vol.2

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2020/3/14~28
@くらしの器と切子ガラスの店「結」vol.1

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展「大阪クリエイトフェア」2019/11/20-25
@あべのハルカス9階

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2019/10/25-27
@御堂会館3階Bホール

余白(40px)
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
event

大阪切子展 2019/5/29-6/4
@近鉄上本町店8階

余白(40px)

会員


会長 髙橋太久美 takumi takahashi

1964年 「高橋硝子加工所」として独立
1980年 由利精助氏に薩摩切子の指導を受ける
1982年 薩摩切子の復刻をはじめる
1985年 薩摩切子復元名工三人展
1994年 日本伝統工芸近畿展 初入選 (以後10回入選)
1995年 「たくみ工房切子工芸教室」を開設
1999年 神戸市立博物館で切子デモンストレーション
2000年 新美工芸会展「読売文化賞」
2002年 新美工芸会展「大阪府知事賞」
2003年 新美工芸会展「大阪市市長賞」
2006年 A-21国際美術展 ドイツ ベルリン出展
2009年 阪神梅田本店美術画廊で個展
     松坂屋上野店美術画廊で個展
2011年 パリ・ギャラリーテンデンスにて門下生と「切子三人展」
2021年 岸和田市浪切ホールにて講演「切子の歴史と大阪切子」

切子ガラス工芸研究所たくみ工房
HP kiriko-takumi.com


安田公子 kimiko yasuda

2003年 切子職人高橋太久美氏に弟子入り
2008年 第14回新美工芸会展「新美工芸会奨励賞」
2011年 第17回新美工芸会展「大阪市長賞」 
             第40回日本伝統工芸近畿展「新人奨励賞」
             第58回日本伝統工芸展 初入選 
2012年 第41回日本伝統工芸近畿展 入選
2014年 第43回日本伝統工芸近畿展「大阪府教育委員会賞」
2015年 第44回日本伝統工芸近畿展 入選
2017年 独立 大阪市天王寺区に工房開設
            LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2017 大阪府代表      
2018年 第47回日本伝統工芸近畿展 入選
     第14回日本のガラス展 入選
            平成30年度全国伝統的工芸品公募展「中小企業庁長官賞」
2020年 第49回日本伝統工芸近畿展 入選
2020年 第67回日本伝統工芸展「日本工芸会新人賞」

公益社団法人日本工芸会 会員

大阪切子安田ガラス工房
Instagram kirikoka


西川昌美 masami nishikawa

2001年 宇良武一氏が天満切子の製作を始めると同時に、技術を伝えるために開設した切子教室に通い始める
2003年 切子工房RAUにて修行を開始。宇良武一氏に師事
2004年 工房での修行の傍ら「株式会社朝日ガラス」に通い色被せガラス、吹きガラスの製
造について学ぶ
2005年 職人として活動しながら、宇良武一氏の助手として切子教室の生徒に教え始める
2009年 切子教室の講師として本格的に活動を始める
2017年 天満切子の技術を継承しつつ、新たな作品を手掛けるべく大阪市北区に工房開設

切子工房昌榮
HP tenmakiriko-shoei.com


井住哲司 tetsuji isumi

1997年 サンドブラスト ガラス工芸を始める
1998年 尼崎市に工房開設
1999年 市来明氏(サンドブラスト)、 高橋太久美氏(切子)に師事
2001年 大阪工芸展 入選(以後毎回入選)
2002年 西脇市美術展「優秀賞」
     伊丹国際クラフト展 入選
2003年 朝日現代クラフト展 入選
2004年 日本伝統工芸近畿展 入選(以後7回入選)
     新美工芸会展「大阪市長賞」
2007年 伝統工芸諸工芸展 入選(以後3回入選)
     新美工芸会展「大阪市長賞」
2010年 大阪工芸展「平松賞」
     新美工芸会展「大阪府知事賞」
2011年 日本伝統工芸展 入選
2012年 新美工芸会展「読売テレビ賞」
2017年 大阪府工芸功労者表彰
2023年 大阪工芸展審査員 大阪文化院ミリネギャラリーにて
     日韓友好展示招待出展

大阪工芸協会 理事
公益社団法人日本工芸会 会員
関西工芸文化協会 会員

ガラス工房IMS
Instagram jingtan84

滝下浩子 hiroko takishita

2003年 切子職人高橋太久美氏に師事
2007年 太閤園網島フェスタ 出展
2008年 尼崎市展 入選
2009年 新美工芸会展 入選
2010年 第16回新美工芸会展「新美工芸会賞」
     大阪市平野区に工房開設
2011年 大阪工芸展 入選(2011~18年入選)
     パリ エスパス・ベルタン・ポワレ 出展
2012年 第18回新美工芸会展「新美工芸会賞」 
2013年 第19回新美工芸会展「大阪府知事賞」
2014年 第43回日本伝統工芸近畿展 入選
2015年 第44回日本伝統工芸近畿展 入選
2016年 第45回日本伝統工芸近畿展 入選
2017年 第26回日本伝統工芸諸工芸展 入選
2018年 第47回日本伝統工芸近畿展 入選
2019年 第48回日本伝統工芸近畿展 入選
     第2回北近江サケグラス公募展「銀賞」

公益社団法人日本工芸会 会員

たきのさゆり sayuri takino

2001年 切子ガラス工芸を始める
2006年 高槻市に工房開設
2008年 新美工芸会展「大阪よみうり文化センター賞」
2007年 大阪工芸展 入選(2007~15, 23年入選)
      新美工芸会展(2007~11年入選)
2010年 高槻市ギャラリーり’あさ にて個展
2012年 岐阜市シネックス・ホール にてガラス造形作家 林孝子さんとコラボ展
2013年 京都市ギャラリーh2o にて個展
2013年 あべのハルカス にて個展
2014年 京都市綾小路ギャラリー武 にて個展
     ニューヨーク Medialia Gallery にてグループ展
     日本新工芸展 入選(2014~23年入選)
2016年 大阪市ギャラリーKoyodo にて個展

辻原夕見 yumi tsujihara

1996年 切子ガラス工芸を始める
2001年 切子職人高橋太久美氏に師事
2002年 第42回大阪工芸展 入選
     第8回新美工芸会展 入選
     大阪市旭区に工房開設
2003年 第43回大阪工芸展 入選
     第9回新美工芸会展 入選
2004年 第44回大阪工芸展 入選
     第10回新美工芸会展 入選
     グラスクラフトトリエンナーレ2004 入選
2007年 グラスクラフトトリエンナーレ2007 入選
2010年 グラスクラフトトリエンナーレ2010 入選
2012年 京都美術・工芸ビエンナーレ2012 入選
2015年 第44回日本伝統工芸近畿展 入選

Instagram yumitsujihara

松下洋介 yosuke matsushita

2007年 吹きガラスを始める
2008年 切子ガラス工芸を始める
2010年 京都工芸ビエンナーレ 入選
2011年 ビアマグランカイ 入選
2014年 日本伝統工芸近畿展 入選(2014~16年入選)
2017年 日本伝統工芸近畿展「京都教育委員会教長賞」受賞
2018年 北近江サケグラス公募展 入選(2018,19年入選)
2019年 日本伝統工芸近畿展 入選(2019,20年入選)
2019年  神戸市灘区に工房開設

公益社団法人日本工芸会 会員

切子ガラス工房 松下製作所
HP matsushitaseisakusho-glass.jimdofree.com

Instagram matsushitaseisakusho_kiriko

近藤隆一 ryuichi kondoh

2008年 サンドブラスト ガラス工芸を始める
2009年 切子ガラス工芸を始める
2011年 堺市東区に工房開設
         第17回新美工芸会展 入選
2014年 阪神梅田本店 伝承工芸展 出展
           大阪髙島屋 出展
         阪急うめだ本店 暮らしの中に職人の技展 出展
2015年 近鉄百貨店上本町店 職人の技展 出展(2015,16年出展)
2022年 阪神梅田本店 クラフト雑貨マーケット 出展(2022,23年出展)
           日本橋三越本店 出展
2023年 くらしの器と切子ガラスの店「結」 大阪切子展 出展
           大阪美術倶楽部 大阪切子展 出展

西眞り子 mariko nishi

2003年 切子職人高橋太久美氏に師事
2006年 2006京展 入選
2008年 京都府美術工芸新鋭展〜2008京都工芸ビエンナーレ〜 入選
2010年 第39回日本伝統工芸近畿展 初入選(2011年~13年入選)
2013年 京都市中京区で切子教室講師となり現在に至る
2014年 第61回日本伝統工芸展 入選
2016年 第45回日本伝統工芸近畿展 入選(2018年,19年入選)
2019年 第28回日本伝統工芸諸工芸展 入選
2020年 京都市伏見区に工房開設
2022年 第51回日本伝統工芸近畿展 入選(2023年入選)
     第47回全国伝統的工芸品公募展「バイヤー賞」

公益社団法人日本工芸会 会員

京都切子工作処
Instagram kirikotteeeyan

余白(40px)
余白(40px)
余白(40px)

作品ギャラリー

余白(80px)

制作風景

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

お問い合わせ

 
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
 
余白(40px)